今宵も我が家の回線は遅い

開発とダーツとにんげんかんさつが好き

Webpackよりも速いと言われるFuseBoxを使ってみる

FuseBoxを使ってみる

以前、WBJでWebpackより高速であるとFuseBoxが紹介されていました。 そのWBJの記事をもとにチュートリアル的なことをやってみたいと思います。

FuseBoxとは

公式によると「WebpackとJSPM、SystemJSを組み合わせたバンドルモジュール」と紹介されています また、Webpack等のバンドルモジュールよりも高速であるとも書かれています。

なんとなくですが気が惹かれたので使ってみたいと思います。

事前準備

node、npmが使える状態にしておいてください。

インストール

まず、プロジェクトディレクトリを作ります

mkdir FuseBox
cd FuseBox

package.jsを作成します。

npm init -y

パッケージのインストール

npm install fuse-box -D

各種ファイルを作る

まずはじめに設定ファイルを作成していきます。 ファイル名はfuse.jsです。

const {FuseBox} = require("fuse-box");

const fuse = FuseBox.init({
  homeDir:"src",
  output:"dist/$name.js"
});

fuse.bundle("app").instructions("> index.js");

fuse.run();

次に簡単なアプリケーションを書いていきます。 srcディレクトリを作成し、その中にindex.jsを作成します。

const name = "FuseBox";
console.log(name);

アプリケーションとは言えないですが、バンドル後、うまく実行できるとコンソールに「FuseBox」と表示されるはずです。

続けます。

ビルドしてみる

ビルドをしてみます。

node fuse.js

出力されたファイルを実行する。 出力されたファイルはdist/app.jsです。

node dist/app.js

// FuseBoxと表示されれば成功です

まとめ

今回、FuseBoxを使ってみました。 Webpackとの比較は行いませんでしたが、たしかにビルドが早い気がします。 機会があったら自分のプロジェクトに導入してみたいと思います。 やはり、最新の技術を学ぶには英語が必要ですね。。。

以上です!

参考サイト